なにもしません。
イブだろうとクリスマス当日だろうと、なにもしません。
なぜなら祝日だった昨日にささやかな夕食会をやってしまいましたので。
キリスト教徒でもなんでもないのにどうしてクリスマスを盛大に祝うの?と昔から懐疑的に思っている天邪鬼ではありますが、ケーキやチキンを筆頭に、普段の日常ではあまり手を出さない美味しそうなものが店頭にこれでもかと並べばやっぱり手を出したくなるのが人の情。
というわけで、札幌のコストコにてロティサリーチキンとハーフシートチョコレートケーキを購入。
美味しくいただきました。チキンは半分、ケーキは1/9を。
いや~ケーキがデカいのなんのってw
ざっと54個分切り分けられると見ました。とりあえず大きく9等分して、それを更に6分割です。
ケーキ54個……さすがに考えるだけで胸焼け気味。
なので大きくとった7切れ分は普通の冷蔵庫とは別に設置してある冷凍庫行き。
2切れは数日中に食べきる!
1月に来る連れの誕生日と3月の自分の誕生日はこれでまかなえそうというか、それを出さなきゃいけない予感w
というわけで食べるものは食べたわけですが、まだ子供にプレゼントを渡してません。
イブである今日の夜か、まっとうに明日の朝渡す予定。
本当は昨日の夜に渡すはずだったのをうっかり忘れてしまったというのは秘密ですw
ちなみに我が家にサンタは来ないことになってます。
そういうふうに教えています。
サンタさんなんていないとまでは勿論言ったりしませんが、世界中の子どもたちの家に来るだなんて非現実的なことを言い張るのは気が引けます。
夢と言えば聞こえはいいですが、なんだか騙すような気がして。
自分がサンタを信じたことがなくて、更にサンタさんがプレゼントを持ってきてくれるから欲しい物をお願いしておいたら?という言葉で何が欲しいかリサーチされてるんだなと気づいてモニョモニョした記憶しかないので、どうもね。
なのでサンタさんについては、こう教えてます。
・サンタさんはフィンランドに実在している。
・絶対数が少ないのでイベントであちこちを回るくらいしかしていない。
・従って子ども一人ひとりにプレゼントを配るようなことはできない。
・いい子にしているかどうかは親が一番良く分かっている。
・いい子にはクリスマスにプレゼントをあげても良いとサンタさんは言っている。
・だからプレゼントをあげるのは親。
なんという理詰めw
でも夢はぶち壊してはいない(はず)。
嘘も(あまり)ついてない(と思う)。
来春から幼稚園ですが、他所の子にもそう主張してサンタさんをなんとしてでも我が子に信じさせたい親御さんから恨まれないよう今から祈るばかりですw