2014/12/02

気がつけば師走

ブログの更新画面にあまり既視感がなくて不思議だなぁと思ったら、前の記事は5ヶ月も前のものでした。
至極当然の久しぶり感だったようです。
そりゃそうですよね~まだあの頃は夏本番前だったのに、気づけば既に紅葉の季節も過ぎて初雪が降り冬本番も目前。今年もあとひと月を切ってしまっているんですから。

そんな数ヶ月もの間、一体なにをしていたのだろうと思い返せば、日々鬱憤を貯めつつパート先の職場に通う中、ちょっとした楽しみを見つけてそれに没頭していただけでした。
楽しみって、単に読書なんですが。読書と言ってもラノベ、もしくはネット上の一次小説なので趣味は読書でございますとかは恥ずかしくてさすがに言えないですw
ここ最近は”なろう”にも通ってます。オリジナル作品を書かれる方って、意外と多いものなんですね。ただここはピンキリ激しくて面白いと思える作品にたどり着くのは結構難しいのかもと思ったりもしています。

まあそんなこんななのですが……充実しているような、していないようななんとも言いがたい毎日ではありますね。
とはいえやっぱり集中できるものがあるというのは楽しいものです。
それが発信作業ならば本当はいいのですが、どうにもここ最近のそれは受信専用のようで、最近はtwitterの方ですら間延びしている状態です。
そんな状況下では、なんだかブログは敷居が高いような気がしてしまいます。
でもtwitterに比べたらブログのほうが人目につきにくいので、もしかしたらやっぱりこっちのほうが自由気ままに書き殴りやすいのかもしれません。
季節が変わる毎に写真と一緒になにか書こうと思っていたのにすっかりそれもできませんでしたので、折角ですし写真だけでもあげてみようと思います。

※クリックで大きくなります。



夏:花火


夏:ラベンダー/札幌市内


夏:護衛艦くらま@苫小牧


9月:青森/恐山1


9月:青森/恐山2


秋:紅葉1/夕張


秋:紅葉2/夕張


秋:紅葉3/夕張


11/29:札幌大通/ミュンヘンクリスマス市


11/29:札幌大通/ホワイトイルミネーション

こうして見返してみると意外と色々行って充実していたような気もしますが、こんな息抜きもないと日々やってられないというのが実情。
ちょっと切ないなぁ。

息抜きといえば、相変わらず各期アニメもちょこちょこ見てます。
夏から今まで見たもの、見ているもので特に気に入っているものは以下。
・アルドノアゼロ → 二期が超絶楽しみですw
・Fate/stay night[UBW] → 知っている話のはずなのになぜか続きが気になって仕方がない。
・サイコパス2 → 脚本変わっての二期なんでどうなることかと思っていましたが、なかなか面白くて劇場版も行きたくなっているところ。問題は北海道でやるのかどうかということか。
・ガンダム:
ビルドファイターズ→なにも考えず楽しくみてます。前作のレイジと異世界(?)の謎が放りっぱなしな部分が唯一気になっている点。
レコンギスタ→いつかどこかでターンエーに繋がりそうな何かが出てこないだろうかとちょっと楽しみにしてます。アメリアとか、キーワード的にはもう出てきてるものもあるんですけどね。どのくらい前の時代なんでしょうか?

パッと思い出して書こうとすると、やはり今期の作品ばかりになりますね。
見ている最中は面白くても、あとを引くものは意外と少ないということなのかもしれません。
というか、最近のアニメは尺が短すぎて消化不良感が凄まじいです。そのせいで記憶に残らないのかも。
この現状、どうにかならないものなんですかね。
面白い作品はもうちょっと長く見続けたいです。


こちら以上に更新が途絶えている本館ですが、時折拍手をくださるお客様がいらして恐縮するばかりです。
どうもありがとうございます。
受信専用とか言ってないで、発信もできるように頑張りたいと思います……というか、思ってはいます(汗
気長にお待ちいただければ嬉しいです。

2014/07/04

戦車と映画

変なタイトルですが、去る6/28<土>の日記です。
自衛隊イベントのあと、星矢の映画を見てきました(・∀・)
もうすぐ一週間経ってしまうので、忘れないうちに書いておこうと思います。


5月に行われた第11旅団創立6周年・真駒内駐屯地開庁60周年記念行事には行けなかったので、他にも陸自にイベントないのかな、と調べてみたら結構色々やっているようで。
いつも勝手に投函される半分チラシの地元広報誌には翌29日の島松駐屯地・北海道補給処創立62周年記念行事は載っていたのですが、こちらの北千歳駐屯地の宣伝はありませんでしたので、人が少なくていいかも(失礼)と思いながら行ってみました。
でも悪天候にもかかわらず、予想よりも人が多かったです。昨年行った真駒内ほどではありませんでしたが。
お陰で昨年はあまりの大行列に恐れをなして並ぶことすらしなかった戦車の試乗もできました。
ついでにコマンダーことCCV(Command Communication Vehicle:82式指揮通信車)にも載せていただき、さらに看板には『ジープ試乗』とありましたのでそちらにも載せていただきました(・∀・)
ジープ、と書いてありましたが隊員の方は「パジェロ」と言っていたのを聞きましたし、調べてみるとどうやら三菱の73式小型トラックのようです。
戦車→コマンダー→ジープと乗り心地の悪い方から良い方へといい乗り方ができたようですw
キャタピラっておしりには全然やさしくないです(´・ω・`)
それはともかく、出るのが遅かったので、あいにく訓練展示等は見ることができなかったのですが、色々乗れただけでも満足です。
でも途中、雨脚が結構強くてびしょ濡れになりましたけどね…
そんな中、来場者の相手を同じように濡れながらされている隊員の方を見ていれば文句の言葉も出ません。
来年も開催されるのなら、また行きたいです。
ていうか、訓練を見るのは真駒内のほうがたぶん規模も大きくていいんでしょうが、試乗なんかはこういう小さめ(失礼)の駐屯地のほうがいいのかな、と。
その前に8/3には苫小牧に護衛艦「くらま」が来るようですし、そっちも行きたいなぁ。
でも同じ日に千歳で航空祭もあるし。
……航空祭優先かなぁ。

なんかミリオタチックですが全然そんなことないですよ。ただのニワカですw
ぶっちゃけミリオタにはなりたいんですが、いかんせん記憶力が良くないので色々覚えられないのが残念な限り。


そして北千歳駐屯地を後にして、次は恵庭で『聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY』を見てきました!
駐屯地から近いんですよ。
しかも北海道内では札幌、旭川、そしてこの恵庭でしか上映していないという。
札幌は駐車場台がかかるので、どうせならドライブついでに初めから恵庭の方に行くつもりだったんですが、うまい具合に自衛隊イベントと重なっていい行程になりました。

で、感想。

普通に面白かったです(*^ー^)

旧来の星矢フィルタしか通せなければ衝撃しか受けないかなとは思いましたが。
普通に映画としてみればそこそこ説明もされていたしヒーロー・ヒロイン、その他モブの立ち位置もはっきりしていたし、あの短い時間の中ではストーリー的にも筋は通っていましたし。
『聖闘士星矢』というフィルタを通さなければ(大事なので2回)、全体的によくまとまっていてわかりやすく、何より映像作品として大事な絵が綺麗、と言う部分については特に満点だったかと。
個人的には聖域の映像が想像以上に圧巻でいい意味で驚きました。
なにあの未来都市w 素敵過ぎるw

以下、簡単に感想まとめ。思い出した順なので順不同です。
ネタバレ注意しておきます。


・みんな空飛んで戦ってる……( ゚д゚)
・16年後……そうだよね!13歳設定はさすがに無理がありすぎるよね!と昔から思ってた!
・アテナというか沙織お嬢さん、可愛すぎw
あれこそ大事に育てられたお嬢さんの正しい姿!(力説)
あのお嬢さんにならあの声は合ってる。でも「へっ?」っていうのはちょっとw
・星矢。明るくて軽くて、でも熱血。正しい星矢像な感じがしました。一人で(重要)よく頑張った!
石川プロの声も合ってたと思います。ていうかすごく良かった!
・辰巳さんが禿げてない(驚) しかもいい人っぽいっていうか普通に執事。ある意味これも正しい姿なんじゃないかと。運転技術半端ないですね。
・城戸光政さんて少ないおつきの人だけでヒマラヤ山中に探検に行っちゃう(? ちょっとどういう状況なのかわからなかった)ただのアクティブなおじいちゃんなの?
星矢にもかるーく「じっちゃん」呼ばわりされてたし、色々説明もしてたみたいだし、全然非道な爺さんじゃなかった印象。
・アイオロス。光政さんと目と目で通じ合った!でもあそこに光政来なかったらどうするつもりだったのか。
・紫龍。ただのおちゃめな人だった。脱ぐと強いのはデフォ。最後のキラキラ(笑)で更に私の中では株を上げた。
・氷河。マーマにこだわらないせいかイマイチ印象が薄かった。おちゃめ度に関しても紫龍に負けてる。16歳ならバイクにも乗れるよね!星矢はともかく沙織さんくらいはキャッチしてあげて欲しかった。
・瞬。うん……まあ、正直あんまり役に立ってな……ゲフンゲフン
・一輝。こじらせちゃった部分が限りなく薄くなってただのボッチにしか見えなくなってた。でも弟はちゃんと助けに来たいいお兄ちゃん。ビッグマウス気味だがそれはオリジナルもそうか。
・アイオリア。唇ピアス+髭( ゚д゚) 言動は真面目な感じだったぶん違和感強め。
・ムウ。眼鏡は個人的に大アリ。クリスタルウォールが綺麗なうえに無敵っぽくて良かった。拳を封じ込めるとか万能技じゃないですかー
・アルデバラン。ステーキ美味しそう(^q^)
・蟹。楽しげなホーンテッドハウス。歌って踊っちゃうとは思わなかった。あの聖衣、外道ぶりを黄金として認めないっていうよりは不真面目さに呆れて離れていったようにも見えた。パンツ一丁で退場はさすがに哀れ。声が想像通りすぎた。
・シャカ。ものすごく物分かりと察しが良くてとてつもなく有能な人物に見えたがその分印象が薄い。普通にいい人っぽい。
・カミュ。宝瓶宮の天井が海底神殿っぽかった。死に損二位。
・ミロ。女体化済み。美人。
・シュラ。なんか幼い印象だったけど16年前のもこの人だよね?歳いくつ?
・死に損栄光の第一位・アフロディーテ。魚座の私涙目(´;ω;`)ブワッ 彼の存在意義とは一体なんだったのか
・サガ。FFのラスボスっぽかった。そういえば双児宮の迷宮もなかったな。

主にキャラに関する感想になりました。
内容に関してはあまり突っ込みません。さらっと見れて面白かったので、あまり重箱の隅をつつくような見方をする作品ではないと思います。
機会があればもう一回見たい。で、ほのぼのした関係の沙織さんと青銅聖闘士達を眺めてニヤニヤするんだw
人間関係が変にドロドロしてない辺りにむしろ好感が持てました。
そういう設定って物語に深みを与えるためのスパイスなんだろうけど、あまり好きな部分じゃなかったんだなと今作を見て初めて気づきました。

最後に一つ。
聖域に乗り込んだ時の沙織さんの服装、変なドレスじゃなかったことにものすごくホッとしましたw
ああもう本当に沙織さん可愛かったなぁ(*´ω`*)

以上で6/28の日記を終わります。
もう7月だけど(´・ω・`)

2014/06/19

梅雨 / 拍手お返事



前回と前々回の間ほど開いていないとはいえ、またしてもお久しぶりです。
とりあえず日々、鬱々としながらも生きながらえております。
こちらの更新後一ヶ月ほどしてから、やっとではありましたがなんとか宣言通りに本館の方も更新できたので自分的にはまたそれで燃え尽きていた感じです。
どうにも最近、気力が尽きるのが早い割には貯まるのが激遅でどうしようもありません。
気力というかやる気というか、要は色々なことに対するモチベーション。
そんな諸々のものの湧き出る速度、それ自体は変わっていないんだと思いますが、湧いた端から削がれていっている実感がものすごくあります。
でもまだ尽きてはいないので、低調ではあってもまた浮上できることを目標に、今は日々の生活に忙殺されていようと思います。
……あれ? なんかダメっぽい?(笑)

と、まあ、湿りきった書き出しで申し訳ありません。
梅雨の時期はどうにもジメジメしていけません。
北海道には梅雨はないはずなんですが、今日テレビで言ってました。
札幌はもう14日連続の降雨を記録したそうです。
本州育ちの私としては、こんな天気は紛うことなき梅雨だと断言したくなります。
梅雨前線の位置なんか知ったこっちゃありません。
夏前のこの季節の長雨を、古来より日本人は梅雨と呼んできたのです!
……たぶんね。
実際のところなんて勿論知りません(無責任)

前回の記事を更新した後、北海道ではたぶん珍しいソメイヨシノの並木がある石狩の某宗教団体所有地にお花見に行ったんです。
だから本当は、きれいな写真でも乗っけてたまにはブログらしいブログでも書こうと思っていたんですけどね……
蓋を開けてみれば何やらかび臭い記事に(-_-;)
折角いらしてくださったお客様には大変申し訳ありません。
でもまあこれもしがない個人ブログであるからこそ書ける本音でもあるのです。

結局、ここまでダラダラ書いた愚痴をオブラートに何十にもくるんで一言でソフトにまとめると、お仕事って大変だよね、ってことになりますかね。
家族相手にどんなに罵詈雑言を駆使して愚痴を聞いてもらっても、また翌日には怒りゲージMAXで帰宅、となるのでどうしようもありません。
日々荒んでいく自分を感じます。

でもそんな荒んだ心を救ってくださるお客様もいらっしゃるわけで、捨てる神あれば拾う神ありという言葉が以前よりも自分の中で真実味を帯びてきたように思います。
前回更新後、本館より拍手下さったお客様!
本当にありがとうございます!!!
時間は掛かると思いますが、また次も頑張りますm(_ _)m



追記にメッセージへのお返事があります。






2014/04/25

春ですね!!!


大変お久しぶりです!!!
明けましておめでとうございます!!!
もう4月も終わりですけど!!!
そろそろゴールデンウィークですね!!!
GWと書くとガンダムウイングと読んでしまうし黄金週間と書くと十二宮な連想をしてしまうのでカタカナ表記が自分にとっては一番です!!!




今年初めての更新なので照れ隠しに変なテンションで書き始めてしまったのは、前回の記事が年末だったことに物凄くショックを受けているせいです。
時間が経つのって早いですね…
日々忙しくしているせいかもしれません。
しがないパートタイマーとはいえ、色々やっているとあっという間に時間がなくなるんです。
ていうか仕事している間はゆっくりなくせに、家に帰ってくるとなんで倍速で流れるんですかね時間って。
時間さんにはちょっと厳しく言って聞かせないとダメかもしれません。配分逆にしろって(錯乱中


などなど、意味の分からない供述はこれくらいにして。
真面目な話、夜になると眠くて仕方ないんです。特にここ最近ひどいです。
春になったせいでしょうか。春先はどうも色々調子を崩します。
眠かったり風邪ひいたり眠かったり、それから眠かったり(笑)
まあ、それ以前に録画したアニメの見過ぎで時間がなくなるというのもあるのかもしれませんが、ひどいと見ながら寝てるんですよね。
ダメ人間すぎる。

そんなわけで、ひどく眠いのは最近ですが、アニメ見過ぎているのは冬頃からです。
2014冬アニメは結構面白いのが多かったと思います。

一番はバディコンプレックス。
ロボ要素にボーイミーツガール、キャラの男女比等、私好みの要素を外してない安定した作品でした。
絵は最初慣れなかったんですが(男キャラの目が大きすぎるとことか)、見ているうちに慣れましたw
ヒナさんは普通に可愛いと思います(*´ω`*)
二期やる気満々な終わり方でしたし、期待してます!

ノラガミもかなり面白かったです。絵も綺麗でした。
毘沙門関係とか全然解決してなかったので、二期もやる気あるってことなんでしょうかね。
これまた期待して待ってます。

他には
ノブナガ・ザ・フール
凪のあすから
とある飛空士への恋歌
前から続いていた作品としては
ストライク・ザ・ブラッド
ガンダムビルドファイターズ
など見てました。

ノブナガはまだ続いてますね。でもこれ、ジャンヌがいつまでも蘭丸なのが結構前から気に入らないw
あと市姫があまり好みではないんですよね。特に声とかいきなり歌い出すとことか。
後半に入ったことですし、巻き返しとなるかどうか祈るような気持ちで見続けてます。

凪のあすからは、1話で切った後に評判を聞いて14話から再び見始めたというダメ視聴者です。
ガチ恋愛は苦手だったんですが、これは意外といけました。なんでだろう?
綺麗に終わったので満足。
ちなみに前半は見なくてもだいたい意味わかりましたw

とある飛空士(ry
これは実は微妙なまま一応切らずにずっと見続けてました。
個人的にはみっちゃん戦死の辺りが一番の見せ場だったと思ってます。
あれは泣けた。

ストライク・ザ・ブラッドは、微妙かなと思い続けた割には最後には楽しみになってた作品でした。
ハーレムものかと思いきや、意外と主人公があっさりめだったのが良かったのかも。
古城くんの声(細谷佳正氏)が結構好きでしたw

あ、前回の記事であまり面白いと思ってないと書いてしまったガンダムビルドファイターズ。
最後まで見続けた結果、評価がガラリと変わりましたw
大変に面白い作品でした。
スタッフの皆さんごめんなさい。
年末の自分は浅はかでした。


ところで、終わったアニメといえば。
Ω。
あまり気が進まないのですが、一応言及しない訳にはいかないですよね。
かつてここで毎週レビューなどしていた身としては。
……と、まあ、これが感想です(-_-;)
正直に申し上げれば、個人的に一番面白かったのはあまり評価する人がいないように思われる一期の前半でした。
星矢がどういう作品かというのは抜きにして、ストーリーとして一番面白かったのは最初だけ。
特に27話が至高でした。
その後は特になにも言わないでおきます。
二期については、最初はちょっと期待したのですが。
最後は娘が「Ω見ようよ~」と言ってくれていたので見ていた状態でした、とだけ。

CG映画の方は、PVを見る限りは原作や旧作フィルタを抜きにして、普通に面白そうです。
同じなのはキャラの名前等だけで、ストーリーは全然違ってそうですね。
焼き直しよりもそういうほうが新鮮味が合っていいかも、と思ってます。
できれば見に行きたいけど、連れが付き合ってくれるかどうか。
そういえばミロって女性になったんですかねw


そして今期ですが、今のところはまだ様子見といったところです。
蟲師は外さないでしょう。
キャプテンアース。これはだいぶいい感じです。
後は本当に様子見。色々見てますが、後何話見るのかといった具合なのでなにをみてるのかは言わないでおきます。
またビルドファイターズみたいなことになりかねないw


しばらくぶりだというのにただのアニメレビュー記事になってしまいました。
こちらばかりか、本館の方も全く手を付けていない状態なんですが、それでも時折来てくださるお客様がいらっしゃるようで嬉しいやら申し訳ないやら……
たまに拍手などもいただいてしまって、本当にありがとうございます。
そしてなにも進展がなくて大変申し訳ありませんm(_ _)m
続きは一応ちみちみと書いてはいますが、その遅さと行ったら牛歩のごとくと言いましょうか、花魁の歩みと言ったほうがいいのか(-_-;)
そんな感じではありますが、近いうちに一本あげようかとも考えております。
思い出した頃にふらりとおいで頂ければ嬉しいです。


2013/12/29

もういくつ寝ると

お正月!

というわけで、気がつけばもう数日で今年も終わりですね。
大変ご無沙汰しております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか? 私はとりあえず不満たらたらながらも、一応なんとか日々をやり過ごしております。
それだけしかできていないのがなんとも情けない限りです(´・ω・`)
本館の方も更新が途絶えて久しいわけですが、併せてこちらもさすがに放置し過ぎなことに気づいて、保守しにやって参りました。
日頃、言いたいことはポツポツとTwitterで吐き出してしまっている上、それすら滞り気味となるとこちらに書くこともそうそうないものです。
とは言え、ツイートするのもどうかと思うネタもないわけではありません。
それこそ自分のブログに書いてろよ、というようなこともあるわけですが、些細かつ小ネタどころか微小というか極小なネタなのでどうにも一つの記事にしにくいのです。
なので結局まあいいかとなにも書かずにいるわけですが、こうして浮上を決めた以上、折角なのでぽつりぽつりと文脈を無視してツイートしきれていない現況など書きなぐってみようと思います。

まずは、今見てるアニメ。
と言っても、もう今期のアニメは軒並み最終回ですので今更ですがw
とりあえず今期イチオシだったのは『境界の彼方』。
あの絵は苦手かなと思っていたのですが、栗山未来さんだけは可愛いなぁと思って見てます。
赤いフレームのメガネが欲しくなりました。
そういえば娘が遠視のため一年前からメガネっ娘になっているのですが、先週新しいメガネに変えることになりました。本人の意見を尊重しつつ、赤フレームを選択してくれるようそれとなく誘導したら見事に引っかかってくれてちょっと喜んでいたりしますw
細いフレームでなおかつ柄入りなので、全然栗山さんぽくなんてないですけどね。
……次は自分のメガネかな ←
他には『ぎんぎつね』『ガンダムビルドファイターズ』『ストライク・ザ・ブラッド』が見ている全てです。
一話だけならもう3本くらい見てみたんですけども、そうそう好みに合う作品がザクザクあるわけもなく。
今見ているものの中でも、ガンダムはストーリー的にはあまり面白いと思って見てはいなかったりするんですけど。

次のネタ。
お仕事って、仕事内容等よりもその他のどうでもいい要因のほうが実はきつかったりするもんですね……
詳細はあえて書いたりしませんが、そのせいでモヤモヤすることが多いです。
ひとつ悟ったことはといえば、どうやら私は『女』が苦手みたいだということ。
私も女ですけどねw
関わらないのが一番。ボッチ上等というか至高――というのが今得ている結論です。
一週間持たずにいなくなる人も多いし、三ヶ月毎の更新だという派遣さんですら更新せずに消える職場なので、ちょっと厳しめの環境であるのは間違いないとは思います。
年が明けたら、今の環境に耐えながら次のを探し続けていこうと思ってます。

暗い話の次なのでちょっとキラキラしたネタ。
夏の終わりだったか、秋だったか。簡易スタジオを買ったんですよ。
私じゃなくて連れ合いが。
で、この年末になってやっと開梱してくれました(゚∀゚)
そして行われた撮影会。その様子をどうぞご覧くださいw


2013年の雪ミクさん。

twitterのアイコンにしたくて撮ってもらったんですけど、全身像なんかもなかなか良かったです。


ちょっと暗めの双子座にこれでもかとライトを当てまくると……

か が や い て ま す w
さっすが黄金聖衣。光るなぁ(゚∀゚)

移動式のライト一台にiPhoneのライト、それから非常用のライトなど駆使してライティングしましたが、レフ板も欲しいと撮影者がぼやいておりました。
でもやっぱりこういうスタジオがあるのとないのではぜんぜん違うもんですね。
ちょっと感心しながら見てました。


他にもナノサイズのネタがちょこちょこあったはずなのですが、いざ書こうと思ったら結構忘れてしまっていました。
なんだったっけ?/(^o^)\
まあこんな内容で冗長になっても仕方ないので、今年はこれでおしまいにしておきます。
今年も一年、こんな辺境の地までお運びいただきましてどうもありがとうございましたm(_ _)m
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

放置しがちなブログではありますが、当分閉鎖するつもりもありません。
ふらりとのぞいてみれば、もしかしたら更新していることもあるかと思います。
またお寄りいただければ幸いです(*^ー^)

2013/10/21

惰弱と情弱って読み違えやすい気がします

大変ご無沙汰しております。
地獄の炎のぬるさに飽きたケイでございます(^q^)
日々思うところはそれなりにあっても、文章にまとめる時間がなかったり、そもそも気力がなかったり。
どうにもマルチタスクな人間ではないようで、やることがひとつ増えるとこれまでやっていたことがひとつできなくなります。
単に怠惰なだけなのかもしれませんが、どうにかしたいところです。

さて、そんな惰弱なメンタル持ちの私が重すぎる腰を上げる気になったのは、本日のΩ76話のおかげでございます。
まさかの一輝兄さん大活躍回で、さすがにテンションが上がりました。
一輝の名台詞がこれでもかと押し込まれていてお腹いっぱいというか胸焼け気味ですらありましたw
マルス編で全然出てこなかった理由もさらっと語られていて、久々に脚本家さんGJ!と思いました。
ていうか、脚本家さん結構楽しんで書かれたのではないかと推察します。
一輝一人にΩキャラが全員もれなく喰われてしまっていたのが少々物悲しいながらも、そんなことすら気にならなくさせる兄さんはやはり凄まじいお人だと改めて実感した回でした。
やっぱりオリジナルキャラの威力は凄まじいですね。
星矢と沙織に関しては微妙な感じではありますが。

そういえば杉田一輝、個人的には全然おkでした。
ここ最近あんまりアニメ見てないせいか(←嘘つけ)、杉田氏といえばガルガンティアのチェインバーしか思い浮かばなかったのでいまいちイメージが一致しなかったのですが、いざ聞いてみたら全く違和感を覚えませんでした。
声優さんてすごいですね。
「ぺったんこきゅんきゅん」と「笑止!」のギャップの凄まじさといったらもうw
いやまあ、ぺったん(ryはあくまでおまけのフラッシュアニメですし、本編では「生存せよ、探求せよ」なわけなので、ツイッターでもやってしまいましたがこういうことばかり書いていたらガルガンティアを見ていない人に重大な誤解を与えかねませんね。
自重せねば。

次回予告ではついに紫龍が天秤座聖衣を纏っていましたが、いかんせん絵がひどすぎるので期待半減。
せめて今回並に脚本で魅せてくれることを期待します。
ていうか来週は氷河回なのかな。

それににしてもオリジナルキャラが出てくると存在感がほぼなくなるΩキャラの扱いはいかがなものかと思います。
登場人物が多すぎるんでしょうか。
せっかくのΩキャラ、もうちょっとうまく活かしてあげてほしいなぁ。

そういえば昴が一輝から目を逸らしたのはどういう伏線なのか。
そこは楽しみに注視していこうと思います。


こちらのブログ以上に休止状態に陥ってしまっている本館に拍手をくださるお客様、どうもありがとうございます。
そして、全く更新ができず本当に申し訳ありません。
少しずつ書き進めてはいるのですが、書いては削りをしているのでなかなか進みません。
時間をあければあけるほど推敲ばかりしてしまうという悪循環に陥っているような気がします。
もう少し勢いを大事にすべきなのか、それともやはり練りあげるほうが大事なのか、すこしばかり悩んでいる今日このごろです。
もうしばらく猶予を頂きたくお願い申し上げますm(_ _)m

2013/08/18

放置の日々は続く

気づけばこのブログ、一ヶ月以上も放置しておりました。
本館に至ってはカウントするのも恐ろしい……

というわけで、大変ご無沙汰しております。
皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私はと言いますと、無職期間が四捨五入で10年にもなるBBAという悪条件にもかかわらずなんとか拾って頂ける会社に出会うことが叶いました。
しかも通勤は車で7分程度のごく近距離という好物件。たまに土曜出勤もあるけれど、基本土日休みというのは有難い限り。平日午前九時半から午後三時半まで、時給という対価をいただくべく真面目にお仕事に励んでおります。
そしてツイッターでも時折ぼやいております通り、なんとも馬の合わないお人をいかにスルーしつつ気分よく仕事が出来るか模索する毎日でございます。

【ここから愚痴に突入いたしますので、苦手な方は読み飛ばして下さい】

お仕事自体はルーチンワークで大したスキルも必要なく、コツコツやっていれば済むという私好みの、実にいい仕事なんですけれどもね。
同じ島(机の固まりのことです)にいる勤続3年強(推定)のパートさんになぜだか嫌われてしまっているようで、どうにも居心地が悪いのです。
出勤時間も退社時間も違うし、やっている仕事も違うのでほとんど話をすることもなく数日過ごしただけで、ある日突然妙な言いがかりを付けられてしまったという。
恥ずかしながらこれまで5~6もの職場を転々してきましたのでいろんな人は見てきているつもりでしたが、ああいうのは初めて遭遇する人種でした。
人生、いつになっても驚きというのは絶えないものなんですね。
また一つ勉強にはなりましたが、いかんせん気分が悪いです。
とは言え、周囲に聞かれるのが嫌なのか、誰もいなくなるのを見計らってぼそっといちゃもんをつけてくるというのがどうやら相手のスタンスであるらしいことはこの一ヶ月間で把握したので、対処の仕様もある程度確立しつつあります。
できるだけ目も顔も合わせないようにして、後は同じ部署の社員さんが全員いなくならないことを祈るだけですけどもw
まあ、後はあれですね。
何か言われたら万能の一言「サーセンwwww」とだけ返して後は無視しておけばいいでしょう。うん。
内容如何によっては「は?(威圧」でもいいわけですが。
まともに相手をしたら負け、という感じがしてますので、基本放置で行こうと思います。
本当はあんな人はいないんだと思い込んで完全スルーしたいところなんですが、半分ほど対面している机で伝票の束がバサッと投げつけられたり、受話器が叩きつけられたりするのがどうにも気になる気弱な自分がちょっと情けないw
人生日々是修行ということなんでしょうか。
精進します。はい。

【愚痴終了】

さて前回の記事がガルガンティア最終話に関するものだったわけで、つまりいわゆる春アニメが終わった時期でした。
RDGも同じ頃に終わってしまいましたしね。
その後の夏アニメが続々放映開始されましたが、どれもこれもどうもピンと来るものがなくて、結局今期はほとんど視聴していない状態です。
寂しい。
『プリズマ☆イリヤ』だけはなんとか見てますが、ガルガンやRDGほど楽しみに見てるわけでもないですし。
ストレスは溜まるのに、発散する術があまりないって寂しい(´;ω;`)
そのせいか、RDGの二次サイト様やらpixivなどを渡り歩いて萌えというか心の拠り所をを探求する日々を送っております。
すっかり読み専の毎日で、自分の創作があまりできていないというのが現状です。
書くにしても描くにしても、気力がどうにも湧きません。
ここしばらくボカロ曲ですら漁っていないので、本当に萎えているんだと思います。
というわけで、このブログも本館も、もうしばらく放置の日々が続きそうです。
時折拍手をくださるお客様もいらっしゃるのに本当に申し訳ないのですが、もう少し時間をいただければと思います。

以上、近況報告でした。

どこかに元気の源、落ちてないかな……